緑内障の治療

  • HOME > 
  • 緑内障の治療

緑内障とは

日本での失明原因第1位の病気

緑内障とは、眼球の圧力が異常に高くなる病気です。目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなります。中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。

緑内障は、治療が遅れると失明に至ることもあります。日本を合め諸外国においても、失明原因の上位に位置します。日本での失明原因第1位の病気です。

日本緑内障学会の報告では、40歳以上の方の20人に1人が緑内障であるとされております。その中でも、自分が緑内障と気付かずにいて眼科受診時に初めて病気を指摘された方が約8割をしめていたことも重ねて報告されており、今後も患者数が増えていくことが予測されます。

緑内障の種類

緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に、原発緑内障、先天緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。

原発開放隅角緑内障

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

原発閉塞隅角緑内障

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約6割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いらしいことがわかりました。

先天緑内障

生まれつき隅角が未発達のためにおこる緑内障です。

続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

緑内障の症状

年1回は、定期検診を受けましょう

一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。
視神経の障害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。

急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。
時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

緑内障の早期発見・早期治療

一度傷ついた視神経をもとにもどす方法はありません。少しずつ見える範囲が狭くなるため、病気の進行をくい止めることが目標となります。したがって出来るだけ早期に緑内障を発見し、治療を開始することが大切です。多

緑内障の進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。悪化する前にできるだけ早期に発見し、治療を開始することが大切です。

症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。すくなくとも年1回、定期検診を受けましょう。自分自身で目を守るという自覚を持ち、発見の機会となる健康診断などを積極的に利用しましょう。

緑内障の検査・治療

緑内障の検査

緑内障は、眼圧検査、眼底検査、視野検査等で診断されます。定期検診などでいずれかの検査に異常があった場合、必ずもう一度眼科医の診察を受けるようにしましょう。

眼圧検査

直接、目の表面に測定器具をあてて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。緑内障発見のための重要な検査です。

眼底検査

視神経の状態をみるために、視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)の形が正常に比べて変形し大きくなります。緑内障発見のための必須の検査です。

視野検査

視野の欠損(見えない範囲)の存在の有無や大きさから緑内障の進行の具合を判定します。

緑内障の治療

緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが最も有効とされています。治療法としては薬物療法や手術が一般的です。手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、再度手術を行う場合もあります。

薬物療法

眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の産生量を減らしたり、房水の流れをよくする薬です。まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子をみながら、途中で変更したり、また2~3種を併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあリます。

点眼時の注意点
  • 点眼回数・量を守りましょう(1回1滴で十分です)。
  • 点眼後は目頭を軽く押さえるようにしましょう。
  • 2つ以上の目薬を点眼するときは、5分程度間隔をあけるようにしましょう。

 

緑内障手術

房水の流れを妨げている部分を切開し流路をつくって房水を流れやすくする方法や、毛様体での房水の産生を押さえる方法などがあります。

日常生活で気をつけること

医師の指示を守り、健康的で無理のない規則正しい生活を心がけましょう。
ほとんどの緑内障は自覚症状がなく、病気の進行に気づかないことが多いので、定期的に眼科を受診しましょう。
治療のための薬は、回数・量を守って使用しましょう。

点眼薬や内服薬の留意点

治療のための点眼薬や内服薬により副作用が現れることがあります。
目に異常を感じたり、全身に何か変わった症状が出たときは、すぐに医師に相談しましょう。

緑内障手術

※ 詳細は準備中

TOPへ戻る
tel.0198-41-2700