屈折矯正手術

  • HOME > 
  • 屈折矯正手術

近視、遠視、乱視、老眼

目は、カメラと似た構造をしています。カメラは、レンズを通った光が焦点に到達します。
人間の目は、レンズの役割を担う角膜と水晶体、そしてフィルムの役割を担う光を感じる網膜があります。

眼には、遠くのもの、近くのものにピントが合うように調整されるオートフォーカス機能が備わっています。
近視も遠視もない正常な目は、遠くからの光が角膜と水晶体を通り、網膜で焦点を結ぶ状態にあります。

近 視

近視の場合、角膜から網膜までの距離(眼軸長)が長いため、遠方からの光が本来焦点を結ぶ網膜よりも前で焦点を結びます。近視が強いと手元ぐらい近い距離でなければ、ピントが合わなくなります。

遠 視

遠視の場合、遠方からの光が網膜よりも後ろで焦点を結びます。
そのため、近くを見る時や遠くを見る時にも、目の調整をしなければピントが合いません。
特に、加齢によって目の調整力は低下していくため、近くのものも遠くのものも、見えづらくなります。

乱 視

近視、遠視、どちらでも乱視は起こります。
乱視の多くは、レンズの役割を担っている目の表面(角膜)の縦方向と横方向のカーブがゆがんでいるため、光もゆがみ焦点が一つではなく複数できてしまいます。

老 視

目の調整機能の低下は、近視、遠視、乱視でも生じます。
そして、この調整機能の低下によって、今まで見えていた手元にさえ、ピントが合わなくなってしまった状態が老眼です。
一般的には、45歳頃から目の調整機能が低下し始め、近くのものが見えにくくなり、近くを見るための眼鏡が必要になります。

屈折矯正手術の適応について

近視や乱視は、眼鏡やコンタクトレンズがなければ生活に支障をきたすことがあります。
※ 眼鏡やコンタクトレンズで生活上不便がなければ手術の必要もありません。

手術に適している方
  • 18歳以上で近視・遠視・乱視が安定している方
  • 裸眼で生活を送りたい方
  • 左右の見え方に多少差があっても問題ない方
手術が受けられない方
  • 角膜が薄い・弱い方
  • 近視の度が強い方
  • 白内障がある方

など

詳しくは、一度ご相談下さい。

角膜屈折矯正手術のリスク
感染症

術後数日感は、手術の傷口から細菌が入りやすく、感染症が生じやすい状態にありますので、清潔にし、処方された点眼を必ず行なって下さい。

ドライアイ

手術直後は、一時的に角膜知覚低下が生じ、目が乾きやすい状態にとなります。
症状が長期間続く場合は、ドライアイ治療点眼薬を行う必要があります。

近視化

眼鏡を使用していた、弱い度数のコンタクトレンズを使用していた方は、術後、一時的近視化を生じることがあります。45歳以上の方は、老眼鏡が必要となる場合があります。

眼圧

眼圧検査の際に、数値が低く出るようになります。
検査を受ける際は、手術を受けたことを必ずお伝えて下さい。

TOPへ戻る
tel.0198-41-2700