緑内障

  • HOME > 
  • 緑内障

緑内障とは

視野が少しずつ欠けてくる症状

緑内障は、視神経の障害によって、視野が狭くなっていく病気です。

  • 視野欠損→視野の一部が欠けて、部分的に見えなくなる
  • 視野狭窄→視野が狭くなる

以上のような症状が出るようになります。

しかし、緑内障は初期症状に乏しい病気のため、気付いた頃には病気が進行しているケースが多いです。最終的には、見えない範囲が視野の中心部分まで広がってしまいます。

中高年の失明原因1位の緑内障

緑内障の怖さは、最終的に失明してしまう恐れがあることです。実際、日本における中高年の中途失明原因では、緑内障が1位となっています。残念ながら、一度、失われた視野は取り戻すことができません。そのため、できる限り早期発見し、適切な治療を受けることが大切です。

30代を迎えたら一度検査を

緑内障の発症リスク

緑内障の原因

緑内障は、確かな原因が明らかにされていません。しかし、発症要因の一つに「眼圧」が関連していると考えられています。

「眼圧」とは、眼の中の圧力のことです。眼を一定の大きさ、形を維持するために必要な機能で、血流を一定に維持する働きも担っています。緑内障は、この眼圧が異常に高くなことで、発症するリスクが高まる傾向にあります。眼圧が高くなることで視神経が傷つき、視野欠損を招いてしまうのです。

定期検診による早期発見

40歳を迎えると、緑内障の発症リスクが上がるというデータがあります。中には、20代・30代の若い方も発症するケースがあります。緑内障を進行させないためにも、定期的な検査がとても重要です。

視力に問題がない方

視力検査の結果は悪くないという方でも、油断はできません。視力はものを注視して見る際に使う「網膜中心部の機能」を調べる検査です。緑内障は中心部分に視野障害が出ないと視力に影響が出ることがないため、ある程度病気が進行しないと気付くことができません。そのため、視力に自信がある方でも、緑内障を患うケースは十分にあり得ます。

40歳を迎える前に、一度検査を受けるようにしましょう。

緑内障の検査と治療

緑内障の検査について

緑内障の検査は、問診・視診のほか、以下のような検査を実施します。

視力検査

緑内障の症状として、視力低下があげられます。
緑内障に限らず、眼疾患では、視力検査は重要な指標の一つです。

眼圧検査

眼圧が正常かを調べます。専用の計測器で測定します。

眼底検査

目の奥の眼底と呼ばれる場所には、網膜や血管、視神経があります。それらの状態を検査します。

視野検査

まっすぐ前方を見た際に、上下左右前方、どの程度の範囲で見えているかを調べます。

光干渉断層計(OCT)検査

網膜は目の奥に広がる薄い膜状組織で、光を感じ取る神経細胞が敷き詰められています。
光干渉断層計検査は、この網膜の断面を見て、視神経繊維の状態を調べる検査です。

隅角検査

目の中の隅角と呼ばれる場所の状態を診て緑内障のタイプを調べます。

緑内障の治療について

緑内障の治療|花巻市の花巻中央眼科点眼薬による薬物療法が基本です。

眼球を充たす体液を「房水」といいますが、点眼薬によってこの房水の産生を減らしたり、流出を促進させます。眼圧が下がりにくい方は、2~3種類の点眼薬を併用する場合もあります。

改善がみられない場合

症状の改善が乏しい症例については、レーザー治療や手術による処置を検討します。

TOPへ戻る
tel.0198-41-2700